PR

虚無|薬丸岳 を読んで

薬丸岳 著「虚無」 【読書感想文】

久しぶりに薬丸岳を読む。
どうやら「天使のナイフ」「闇の底」に続く薬丸岳の三作めとなる作品らしい。

天使のナイフ」では少年法に守られた加害者と、その法律に翻弄される被害者遺族を綴った作品。
闇の底」では幼児に向けられた犯罪者と刑事の戦い。
そして他の薬丸岳でも犯罪者の更生、反省とはなんなのか?そして被害者遺族の「赦し」とは何をもって「赦す」のか?
そんなテーマで溢れている薬丸岳作品。

さて本作ではどんなテーマで来るのか楽しみだ。

あらすじ
通り魔事件によって娘の命は奪われた。
だが犯人は「心身喪失」状態であったとされ、罪に問われることはなかった。
心に大きな傷を負った男は妻とも別れてしまう。
そして事件から4年、元妻から突然、「あの男」を街で見たと告げられる。
娘を殺めた男に近づこうとするが……。

感想
さすが薬丸岳と思わず唸る作品。
最初から最後まで息をつかせない展開で一気に読んでしまった。

本作でのメインテーマは刑法第三十九条だ。
つまり心身喪失者を責任無能力として処罰しないという法律。

通り魔事件で娘の命を奪われたが、12人もの死傷者を出したにも関わらず、犯人は統合失調症により心神喪失であったと認められ、その罪に問われることはなかった。
そして病院での治療を終え、4年後には社会に戻ってきていた。
そのことを知った娘の両親が感情を大きく揺さぶられる。

冒頭の娘が殺されるシーンは実にリアルで初っ端から心を締め付けられる。
そして街で犯人を見かけた時の衝動。
様々な事実が分かった時の狼狽。
全てがまるで体験しているかのように、文字だけでしっかりと伝わってくる。

構成も秀逸だ。
あとがきで知ったのだけど、当初この作品は刑事物で行く予定だったらしい。
しかし薬丸岳はこの刑事の部分をガッツリカット。
全く違うプロットで組み直したとのこと。
すげー!です。
この構成はとても感情移入しやすく、読みやすい。

また、統合失調症についても詳しい解説があり、法で捌けない理由も納得ができる。
だけど被害者を見ようとしない法の世界。
このジレンマに読者も陥れられる。

お母さんの思惑通りに事が進んだ世界も見てみたかった気がしてならない。

created by Rinker
¥880 (2025/07/18 10:10:00時点 楽天市場調べ-詳細)

タイトルとURLをコピーしました